てくてくウォーク 里山歩き その2

「矢倉沢往還・小田急渋沢駅~新松田駅」

5月のてくてくウォークが新型コロナ蔓延のため中止になり、今回が第2回目の開催となりました。5月に予定していたコースを変更し、同じ矢倉沢往還歩きですが標記のコースに変更しました。理由は、立冬ということで少し気温が下がり空気が澄んでくる季節、雪化粧をした富士山がきれいに見える時期だからです。渋沢から松田へ抜ける矢倉沢往還は渋沢駅そばの曲松で二手に分かれています。今回は山の上を歩くコースに選定しました。天気が良ければ白く化粧した富士山に対面できるはずです。参加者の日ごろの行いに期待し…。

予定日の1週間前あたりから天候をチェックし始めたのですが雨のマークがついたり消えたり何度も変わりやきもきしていました。前日11月6日(土)の時点で予報が晴れマークになり安堵、金・土と温かい良い天気だった(これはずっと変わらなかった)ので、これは大いに期待できると確信しました。

7日朝窓の外を見ると朝地面がだいぶ濡れている。気温は低く少し肌寒い。夜中に大分雨が降ったよう。昨日までの良い天気は? 薄曇りで肌寒いがとにかく雨は降っていない、天気予報は一日曇りのよう。富士山とのご対面は? 第2回目が開催できたことを良しとし、気持ちを切り替え10時集合の渋沢駅へ。

今回は県央7名と湘南2名・ベイ1名・多摩田園1名合計11名の参加者であった。全員定刻までに集合改札前のストアーで弁当と飲み物を調達10時10分出発となった。9時半についたため、念のために確認をと駅北側から富士山が見えるか確認してみた。一瞬真っ白に化粧した富士山が見えたので小躍りしたがすぐにかき消されてしまった。今日は気温も低く雲の多い1日であることを改めて覚悟した。一瞬見えたのでもしかしたらとの思いもあったが皆さんには告げず出発となった。

簡単な地図の説明の後出発。駅そばに在る「国栄稲荷神社」に参拝。大きな銀杏の木があり、縁結びのパワースポットとの案内がある。意外と有名な神社のよう。曲松に在った分岐点の表示石柱もここに移転していた。曲松交差点より峠へ向かって約20分直進。渋沢中学校入り口まで多少アップダウンがあるが入口バス停を過ぎるところから峠まで急坂となる。途中皆さん一休み、てくてくウォークの本領発揮。急坂の途中に矢倉沢往還分岐の道標があり右折すぐに尾根道に出る。峠トンネルの上に出たため峠の集落が一望できる。丹沢表尾根を右に見ながら気持ちの良い尾根歩き、やがて急坂を下ると篠窪の集落が見えてくる。

篠窪は1213年隠岐守行村が和田義盛を討ってその功労により北条氏よりあてがわれた大井の庄でのち二階堂氏となり篠窪を屋号としたという記録があります。周囲が山に囲まれ完全な盆地(窪地)です。800年前はどんなに寂しい処だったのか?中心は二階堂氏の菩提寺「地福寺」(他所には見られない大きめの狛犬がある)と「三島社」です。三島社は樹齢数百年を超える椎の木が繁茂している自然林で「かながわの美林50選」に選ばれています。鳥居横のスダジイの古木(樹齢800年)を観察後最後の登り篠窪峠に登る。気温が低かったので体が少し温まる。峠よりさらに30m登ると昼食場所「富士見塚」である。

12時10分到着。ずっと曇り空で予想通り(少しは期待していたのだが)富士山は全く見えない。しかし足柄平野・箱根の山々はきれいに見えました。足柄平野を眺めながら楽しい昼食。昼食後記念の集合写真を撮ろうと整列した時、なんと!なんと!雄大な雪化粧をした富士山が顔を見せてくれました。すばらしいこの富士山をバックに記念写真をと何回もシャッターを切ったのですが、残念ながら別々の写真となってしまいました。白いものを撮るのは難しいんですね。カメラは良いものを持参したのですが!しかし皆さんは素晴らしい富士山が見られて大満足のようでした。期待した通りの結果になり参加者の日頃の行いの良さに感謝、源頼朝もこの景色を堪能したのだろうと想いをはせながら帰路につきました。

富士見塚より約300mの下りは「古道・矢倉沢往還」の標識があり昔の道が保存されていました。このコースで初めての土の道ウォークです。最近はどの里山も舗装されていて歩くのは楽なのですが味気ない限りです。この後東名高速道の下を潜り松田の町に入る。14時前に新松田の駅に到着。てくてく歩きながら皆さん怪我もなくトラブルも無く、無事予定時刻に到着しました。

駅頭で解散。6名の方が例によって反省会と称し駅前のお店へ!

次回以降に役に立つ素晴らしい反省会が行われたものと思います。歩くだけじゃないんだよ、じゃおの仲間のつながりが大事なんだよと県央会長さんの声が聞こえたように思います。

(2021/11 石川武司 記)

第2回「里山歩き古道・矢倉沢往還」を
健脚が「てくてく」と!
三嶋社のスダジイの古木(樹齢800年)
「かながわの美林50選」 凄いですね!